淀屋橋心理療法センターsince.1983家族療法による不登校・摂食障害・うつのカウンセリング

今年で41周年。これからも親御さんと共に解決への道を歩み続けます。

大切なお子様を困難から救いたい。
そう願っている親御さんへ。

所長 福田俊一 (精神科医)

日本の家族療法実践の草分け的存在。初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。著書多数。

淀屋橋心理療法センター4つの特徴

多くのカウンセリングを成功させてきた経験豊かな精神科医師・臨床心理士
全く薬を使わない治療
お子さんご本人の来所は不要
全国・海外在住の方からもオンラインカウンセリング実績あり
カウンセリング体験談 親御さんにインタビュー:お子さんの成長を振り返って

新着記事

2025.04.02
家庭内暴力に悩む方へ(子どもから親)カウンセリングで解決を目指す【家族療法】
2025.03.29
リストカット・オーバードーズ(自傷行為)を解決に導くカウンセリングとは?
2025.03.09
不登校とリストカットを8ヵ月で克服した中学生
〜カウンセリングで自分の気持ちを表現できるまで〜
2025.03.05
摂食障害手記 17歳から繰り返した過食嘔吐
私の心境の変化と、過食症が治るまで
2025.02.20
リストカットを止めるために効果的な治療方法とは?臨床心理士が解説!
2025.02.02
大学生の万引きと夜尿症克服の事例 〜大人の赤ちゃん返り(幼児退行)〜
2025.01.31
全く薬を使わない治療ーカウンセリングー
2025.01.31
家庭内暴力【子どもから母へ】とゲーム依存
完治?再発?カウンセリング卒業から5年後の今
2025.01.19
淀屋橋心理療法センターのケンミンショー
スタッフのお雑煮事情
2025.01.01
新年あけましておめでとうございます。
2024.12.26
ひきこもり解決に向けて親御さんができること
2024.12.19
子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因と効果的な対応発達障害との関係性は?相談先一覧紹介
2024.12.15
リストカット・オーバードーズの解決方法 カウンセラーが解説!
2024.12.08
過食症の治し方~過食症治療が成功するための近道とは~
2024.11.26
日本認知・行動療法学会 第50回記念大会 摂食障害・過食症事例発表レポート
2024.11.18
拒食症のカウンセリングを有効に活用するコツ
2024.11.12
多くのカウンセリングを成功させてきた
経験豊かな精神科医師・臨床心理士
2024.10.29
家庭内暴力・暴言をカウンセリングで克服するには
2024.10.17
子どものゲーム依存症(ゲーム障害)で
お困りの 親御さん向けのカウンセリング 治療説明会
2024.10.15
オンラインカウンセリングの実績あり

記事一覧へ

カウンセラー紹介

– 淀屋橋心理療法センターのカウンセラー –

福田俊一

福田 俊一

医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。日本の実践的家族療法の草分け的存在。初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。著書多数。

詳しく

ご予約・お問い合わせ

お子様の困難でお悩みの方は、お一人で抱え込まずにご遠慮なくお問い合せください。

診療時間:
木曜を除く 10:00~21:00(最終診療開始 20:00)
事前相談:
月・火・水・金の11:00~20:00(約1時間で 5,000円)[ 事前相談

※ 事前相談は、来所される方のみとなっておりオンライカウンセリング では対応しておりません。
初心からのみになります。

Tel.06-6866-1510(月曜~金曜日の10時~16時、水曜日電話受付お休み)

※ 月・火・金 の13:00~14:30迄は、会議のため電話をお取りすることができません。
申し訳ありませんが、時間をずらしておかけください。
水曜日は、電話受付をお休みさせていただきます。

〒561-0872 大阪府豊中市寺内2-13-49 TGCマンション8-302 [ アクセス ]

事前相談のご予約