「みんなおおきくなあれ!じゃんぷ」6月号に取材記事が載る(M)

小特集【私のストレスー心のモヤモヤ、イライラ・・・みんなどう解消してる?】32p

5ー6才児の子どもをもつママさんむけの冊子です。ストレス解消のアイデアについて取材を受けました。内容を抜粋しながら紹介しましょう。

ストレスの原因を探って、早めに解決しましょう

外部からの刺激は、よいことも悪いこともすべてストレスといわれ、ストレスはけっして悪いだけのものではありません。「夫とケンカしてムカムカする」のも、「朝起きて、風が気持ちいいなあ」と感じるのじつはもストレスです。前者を悪玉ストレス、後者を善玉ストレスとよびます。

どちらも適度な状態だと活力源になりますが、過剰になると、疲れたり不安になったり・・・。

重要なのは、ストレスをため込まず、少しでもいいからその都度解消すること。がまんしたり、そのままほうっておくと、心だけでなく体にも必ず支障がでてくる。

ストレスの解決策を知るために、まず何がストレスの原因になっているのかを箇条書きにしてみましょう。イライラを情緒・感情的にとらえると、ますますイライラが募るばかりですが、文字にして、論理的数学的に考えることで気持ちがクールダウンし、解決策がみえてきたりする。

夫に頼むときは「こんなに私頑張っているのに、あなたはどうして手伝ってくれないの?」と感情的に言わないこと。「気分転換に買い物に行きたいんだけど、二時から四時まで子どものことみててくれない」と、具体的に頼むこと。

少し冷静になることで、ある程度は改善される。あとは一人でストレスを抱え込まないこと、相談できる人をみつけて相談にのってもらおう。

(取材内容を抜粋)

同輩ママのストレス解消法『私たちはこれで乗り切っています』を、本誌から紹介しましょう。

ママA: 「洗濯物は夜干して、夕食の片づけは次の日の朝やる」いつやらなくちゃと決めつけず、「やれるときに、やればいい」

ママB: 携帯メールで親友にぐちる。なくてはならない携帯

ママC: 「見切り品の安い花を買ってきて、アレンジして飾る」

ママD: ときどき「今日はごはんなし」お弁当、お総菜でおしまい

ママE: 小さくなって着られなくなった服をビリビリに破る。干したふとんを思いっきりたたく。

ママF: 子どもが学校の間は、好きなことをする。電話にもでない。

2019.04.17  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2016.03.23

1.NTTドコモ「ママテナ」より「環境の変化に弱い子」への接し方について取材を受けました。

NTTドコモ「dメニュー」のコンテンツ「ママテナ」に今回は「環境の変化に弱い子」への接し方について淀屋橋心理療法センター所長の福田が取材を受け、3回に分けて記事が掲載されました。今年1月には摂食障害についての記事が掲載さ […]

2016.05.16

2.NTTドコモ「ママテナ」より「五月病」について取材を受けました。

NTTドコモ「dメニュー」のコンテンツ「ママテナ」に今回は「五月病」について淀屋橋心理療法センター所長の福田が取材を受け、3回に分けて記事が掲載されました。今年1月には「摂食障害」、3月には「環境の変化に弱い子への接し方 […]

2016.09.06

3.CBCテレビの「ゴゴスマ」にひきこもり・ネット依存の件で出演

2015年9月2日(水)名古屋のCBCテレビの番組「ゴゴスマ」に当センター所長の福田が出演しました。19才のひきこもりの息子さんのお母さんと生放送で電話を繋いでご相談に乗るというコーナーでした。

2016.09.14

4.NTTドコモ「ママテナ」より「愛着障害」について取材を受けました。

NTTドコモ「dメニュー」のコンテンツ「ママテナ」に今回は「愛着障害」について淀屋橋心理療法センター所長の福田が取材を受け、3回に分けて記事が掲載されました。今年1月には「摂食障害」、3月には「環境の変化に弱い子への接し […]

5.(後編1:対人緊張)「毎日ライフ 7月号」(2005)に、家族療法の特集

まず『対人緊張』の症状をとりあげ、ご紹介します。 最近じわじわとケース数が増えています。これらの症状は、比較的若い人たちに良く見られます。単独でみられることもありますが、不登校や過食症・拒食症が長引くかげで、並行してでて […]

6.「PLASMA」(2002.nov)に、拒食症、過食症についてティーンズへのアドバイスを

これからますます拒食症、過食症は増えていく 中学・高校生向けの心身の健康をめざす月刊誌「PLASMA」(芸術生活社)から取材をうけた。若い20才代の女性を中心に発症しやすかった摂食障害だが、だんだん年齢層が下がりつつある […]

7.「テレビドクター」に出演

今週の日曜日(05/11/13)から3回連続で読売テレビの「 テレビドクター」という早朝の番組に、福田が出演します。よろしければご覧ください。 テレビドクター 毎週日曜日AM6:15~6:30放送 <字幕放送あり> 11 […]

8.「みんなおおきくなあれ!じゃんぷ」6月号に取材記事が載る(M)

小特集【私のストレスー心のモヤモヤ、イライラ・・・みんなどう解消してる?】32p 5ー6才児の子どもをもつママさんむけの冊子です。ストレス解消のアイデアについて取材を受けました。内容を抜粋しながら紹介しましょう。 ストレ […]

9.「健康な子ども」掲載の「本プレゼント企画」に多数の応募者が

「健康な子ども」は、養護の先生に向けて出されている全国的に人気のある月刊誌です。その12月号に当センター刊行の本『過食症と拒食症』(星和書店)のプレゼント企画を掲載していただいたことは、11月にお話しました。出版元の日本 […]

10.「女性セブン」2005.6.30日号に登場『友だち母娘 – ガラスの絆』

女性セブンの編集者である三谷さんが、先週来所されました。汗をふきふき「急な取材で申し訳ありません。実は来週の木曜日には発売の予定なもので」と。当センターからは福田所長と増井が取材に対応しました。ゲラの校正では、締め切りま […]

関連記事

「テレビドクター」に出演

今週の日曜日(05/11/13)から3回連続で読売テレビの「 テレビドクター」という早朝の番組に、福田が出演します。よろしければご覧ください。 テレビドクター 毎週日曜日AM6:15~6:30放送 <字幕放送あり> 11 […]

2003.12.31

講演 平成15年

平成15年05月 福井県大野市養護教諭・保健主事対象「摂食障害・不登校生徒への対応について」 平成15年06月 大阪大学大学院医学部精神医学、医学心理学講義「家族療法」 平成15年08月 奈良市教育委員会・奈良市教職員等 […]

2016.03.23

NTTドコモ「ママテナ」より「環境の変化に弱い子」への接し方について取材を受けました。

NTTドコモ「dメニュー」のコンテンツ「ママテナ」に今回は「環境の変化に弱い子」への接し方について淀屋橋心理療法センター所長の福田が取材を受け、3回に分けて記事が掲載されました。今年1月には摂食障害についての記事が掲載さ […]

記事一覧へ