2.体重が何キロを割ったら「拒食症」と考える必要があるのでしょうか?
【質問2】体重が何キロを割ったら「拒食症」と考える必要があるのでしょうか?
【答 え】拒食症と診断するのは体重だけでなく他の条件もありますが、体重に関しては次の数式があります。
- 身長160cm以上なら:標準体重(Kg)=(身長cm-100)×0.9
- 身長150~160cm :標準体重(Kg)=(身長cm-150)×0.4 + 50
- 身長150cm以下なら:標準体重(Kg)=(身長cm-100)
拒食症と診断される体重は次の通りです。(厚生労働省・神経性食欲不振症調査班)
*拒食症は、「標準体重の-20%以上のやせ」とされています。身長の例をとって計算してみましょう。
例:
身長160cmなら、標準体重は54Kg。その-20%やせは、43.2Kg。
身長150cmなら、標準体重は50Kg。その-20%やせは、40.0Kg。
身長148cmなら、標準体重は48Kg。その-20%やせは、38.4Kg。
拒食症と診断する他の疾患がなく、標準体重より-20%以上のやせの体重が、3ヶ月以上続くようなら一度専門家に相談することをおすすめします。
2011.03.24 著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一
記事内容の監修医師
淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
- 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
- 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
- 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
- その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
- 著書多数。
シリーズ記事
-
2011.03.17
-
【質問1】娘はとてもやせています。食事も細く、ほとんど食べません。体重がどれだけあるか知りたいのですが、ガンとして量ろうとしません。どうすればいいでしょうか? 【答 え】がりがりにやせているのに食べようとしない […]
-
2011.03.24
-
【質問2】体重が何キロを割ったら「拒食症」と考える必要があるのでしょうか? 【答 え】拒食症と診断するのは体重だけでなく他の条件もありますが、体重に関しては次の数式があります。 標準体重の出し方(平田法)身長から体重を算 […]
-
2013.12.11
-
拒食症の母親は、娘の低体重が心配で入院させたい(亜由美 24才 拒食症歴5年) 拒食症の症状のなかで一番気をつけないといけないのは、「食べないことからくる低体重が死につながる」恐れがあるということです。母親たちも我が子の […]
-
2013.12.25
-
摂食障害(拒食症・過食症)のカウンセリング治療は、淀屋橋心理療法センター大阪摂食障害専門外来で行っております。(06-6866-1510) 拒食症の子どもとの「約束」は慎重に 拒食症の子どもとの約束は慎重にしましょう。と […]
関連記事
-
2024.10.03
-
目次1 摂食障害と万引きについての勉強会1.1 Q.「過食症の娘がスーパーでお惣菜を万引きをしてしまいました。どのように対応すればいいでしょうか?2 なぜ摂食障害で万引きをしてしまうのか?3 摂食障害の合併症「クレプトマ […]
-
2014.07.17
-
摂食障害(過食症拒食症)の新聞記事がスタッフ会議で話題になりました。娘さんが一人暮らしを始めてから、摂食障害(過食症拒食症)になってしまったというストーリーです。 淀屋橋心理療法センターのカウンセリングを受けておられる方 […]
-
2024.08.27
-
2024年6月3日(月) 【過食症】 重症の過食症を乗り越えるための親御さん向け治療説明会を開催しました。 国立精神・神経医療研究センターによると、日本で医療機関を受診している摂食障害(拒食症・過食症)患者は、1年間に2 […]
記事一覧へ