リストカット(自傷行為)の止め方を教えてください

どうすればリストカット(自傷行為)は止まりますか?」よく頂く質問です。

リストカット(自傷行為)は本人さんにとっては、「まずい事ではあるが、一方で必要なもの」になっている事が多いのです。色々な苦しい状況が、リストカット(自傷行為)をする事によって唯一救われるというパターンになっている事が多いのです。我々から見てハラハラする事ではあるのですが。

ですからカウンセリング治療は、「リストカット(自傷行為)しかイライラから救われる方法がない」という状況を変えていけるかどうかが勝負です。淀屋橋心理療法センターは多くのリストカット(自傷行為)のクライアントやその親御さんと共に解決の為の道を歩んでいます。

2014.12.09  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2014.12.09

1.リストカット(自傷行為)の止め方を教えてください

「どうすればリストカット(自傷行為)は止まりますか?」よく頂く質問です。 リストカット(自傷行為)は本人さんにとっては、「まずい事ではあるが、一方で必要なもの」になっている事が多いのです。色々な苦しい状況が、リストカット […]

関連記事

2022.08.22

リストカットの意外な治し方

6月24日(金)に、 親御さんのためのリストカット治療説明会を開催しました。 リストカットは治るのでしょうか? リストカットの衝動は繰り返し起こることが多く、完治はなかなか難しいとされてきました。 治療を始めて、お子さん […]

2024.08.29

リストカットとオーバードーズをカウンセリングで克服するには

2024年7月23日、淀屋橋心理療法センターにて「お子さんのリストカットとオーバードーズに悩まれている親御さん向け治療説明会」が開催されました。 説明会では定番のケース紹介やQ&Aコーナーに加えてグループワークの時間が複 […]

2024.05.20

リストカットする子どもカウンセリングで心 を癒すには?家族療法の治療ケース

自分で自分の身体を切ってしまう「リストカット」は10~20代の女性に多く見られる自傷行為の一種です。病名ではなく、病院では「境界性パーソナリティ障害」「解離性障害」などの診断が下されます。 リストカットの治療は困難という […]

記事一覧へ