過食の費用を自分で管理できだすと、過食のコントロールもできだす(恵子19才 摂食障害・過食症)

小づかい帳をつけて、過食の費用を管理

過食と闘って4年目の恵子さん(19才)。当センターのカウンセリングを受けて一年がたつ。来所し初めのころは、自暴自棄に陥っていた。「もうどうにでもなれ。太るだけ太れ!」こんな心境ですと話していた。もちろん過食にかかる費用など計算したこともない。本人のやる気が危機に瀕している状態で、どこまで治せるだろう。これは母親の協力、熱意にかけるしかないとセラピストは判断した。

恵子さんの過食がわずかづつ好転しだしたのは、母親の協力を得て「お金の管理」をしだしたころから。全ての金銭と通帳、はんこ、カードを母親に預かってもらった。毎日最低必要な費用だけををもらう。過食の費用も上限一日千円と決められた。苦しくても食べたくてもお金がないから買えない。家の冷蔵庫をあけても、すぐに食べられる物はおいてない。この状態が三ヶ月続いた。もちろん両親や家族の納得、協力がないとできることではないが、さいわい母親の「どんなことでも頑張ります。治してやれるものなら」という治療への熱意を示してもらえた。

やがて母親の管理の手をはなれ、恵子さんは自分で小づかい帳をつけ始めた。過食の費用として別の封筒に一月分をまとめて入れ、それ以上は使わないと決めた。が、そんなにうまくいくものではない。その間の苦しい気持ちを恵子さんは次のように寄せている。

恵子さんの手紙

「もうコントロールできてるはずなのに、一日千円が守れず、チョコレートとシュークリームを買ってしまいました。お母さんがお風呂に入ってるあいだに、食べて吐いて。「またやってしまった」という後悔の気もちでいっぱいです。長い間、協力してくれて、応援してくれてるお母さんには言えません。どんなにがっかりするかと思うと、情けなくって。

小づかい帳、今まできっちりつけてたのに、今日でゴチャゴチャになってしまいました。過食の費用も守れてたのに、自信ががらがらと崩れてしまいました。「こんなに過食に使ってしまって」と自己嫌悪になりそうです。先生、私ってほんとうにダメ人間ですね。はたして治る時がくるのでしょうか。

過食の費用を自分で管理できだすと、過食のコントロールもできだす。

何回かの失敗を経験し、くじけそうになりながらも恵子さんはこの試みに挑戦した。半年たったころからきちんと「過食の費用は一日千円以内」を守れるようになり、感情の波が落ち着いてきた。「過食の費用が千円以内であれば、食べてもそんなに太らないんですね」という言葉がでるようになってから、逆にこの金額が下がりだしている。

2019.04.17  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

1.過食の費用を自分で管理できだすと、過食のコントロールもできだす(恵子19才 摂食障害・過食症)

小づかい帳をつけて、過食の費用を管理 過食と闘って4年目の恵子さん(19才)。当センターのカウンセリングを受けて一年がたつ。来所し初めのころは、自暴自棄に陥っていた。「もうどうにでもなれ。太るだけ太れ!」こんな心境ですと […]

関連記事

2021.10.30

「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方

「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方 ~「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 患者さんの心の結果が表れる「月曜日」 「太りたくない気持ち」はどこからくるの? 摂食 […]

過食症が「その場しのぎの対応」で治ると思うのは、おおまちがい。

過食症はちょっとなんとかすれば治る症状ではない。なんとかして、しかも年数かけて必死でなんとかして、やっと解決にこぎつけられるかどうか。それほど治りにくい症状の一つである。過食症の治療に長年携わってきて、残念に思うことがあ […]

2013.12.25

1.「バレエ発表会が終わったらお弁当の量を増やす」と約束したのに(舞 中3 拒食症歴2年)

摂食障害(拒食症・過食症)のカウンセリング治療は、淀屋橋心理療法センター大阪摂食障害専門外来で行っております。(06-6866-1510) 拒食症の子どもとの「約束」は慎重に 拒食症の子どもとの約束は慎重にしましょう。と […]

記事一覧へ