子どものストレスチェックリスト 子供のうつ・ストレスを見つける

うつ病・抑うつ、職場のストレス専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。
子育ての悩みページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。

次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります

子どものストレスをみつける
母親が見つける「子どものストレスサイン」チェック・リスト

子どもだってうつっぽくなることがあります。ほっておくと不登校、無気力症、引きこもり、チックなどさまざまな症状に発展していく恐れがあります。早い段階でお母さんが気づいてあげましょう。次のチェック・リストをやってみてください。

(これは当センターで作成したもので、サンケイ・リビング(2002.05.11)に掲載されました。それにいくつかチェック・ポイントを増やし、より正確にしてあります)

朝起こしてもなかなか起きず、遅刻することが増えた。

机の上や部屋にものが散らばっている。

呼ばれても返事をしなくなった。

自分の部屋にこもりがちになっている。

母親に対して言葉づかいが乱暴になってきた。

弟や妹をわけもなくよくいじめる。

ノートの字が乱雑に、または小さくなってきた。

夜中に突然叫んだり、飛び起きたりする。

一人で寝るのを嫌がったり、赤ちゃん言葉を使うなど、甘えることが多い。

忘れ物がおおくなった。

ちょっと注意すると、カッとして口答えする。

親が話しかけると、避けるようになった。

自分だけ食事をずらしてとるようになった。

子どもの方から学校や友人のことを話さなくなった。

食事の好き嫌いがはげしくなってきた。

昼間遊びに行かず、テレビの前でゴロゴロしている。

「私(僕)がわるいんだ」と、何でも自分を責める。

親に言われないと、自分から何もしなくなった。

洗顔や歯磨き、着替えをおっくうがる。

そわそわと落ち着きがなくなった。

おねしょをときどきするようになった。

ツメをかんだり、鉛筆をかんだりしていることが多い。

一人で留守番するのをいやがりだす。

言いたいことがはっきりと言えない。

学校のテスト用紙を親に見せず、破って捨てたりする。

持ち物を乱暴に扱うのが目立つ。

TVゲームなど、高価なものを買ってくれとねだる。

顔をクシャとさせたり、目をパチパチさせたりする。

最近よく嘘をつく(ないことを言う)ようになった。

話しをするときつまったりどもったりする。

  


ボタンを押しても変化がない場合は下へどうぞ。



























アドバイス

チェックの数が0~5『元気いっぱい、ハツラツっ子』

なかなか元気いっぱいで頼もしいですね。子どもの輝く笑顔を大切に、充実した毎日を送りましょう。

チェックの数が6~11『ちょっとストレス、がんばりっ子』

「最近うちの子、ちょっと疲れてるのかしら」と、心配顔のお母さん、心配はいりません。これくらいのストレスサインは元気のいい子どもの場合はよくあります。ただこのサインがひどくなったり、回数がふえてきたりしないか、だけは注意を。家族一緒に楽しい時間を過ごして気分転換をはかるのもいいかもしれません。

チェックの数が12~17『あちこちストレス、しんどいっ子』

だいじょうぶかな?かなりストレスサインが出ていますね。子どもの欠点ばかりついて、口やかましくなっていないか振り返ってみてください。子どもが少しでもよいことをしたときは、大いにほめてあげましょう。子どもの様子をよーく観察して、ストレスの原因がどこにあるか、見極める必要があります。

チェックの数が18~23『ストレスいっぱい、心配っ子』

かなりストレスがたまっているようです。学校での様子はどうでしょうか。友人関係はうまくいっていますか。まさかいじめられたりはしていないでしょうね。親の手助けがうまくいけば、思わぬところで立ち直りのきっかけをつかむことがあります。でも、この状態が長引くと、他の家族に影響が出るかもしれません。学校の先生に連絡をとって、相談にのってもらうのもいいかもしれません。

チェックの数が24以上『あらゆるストレス、背負いっ子』

この状態が続くと、なんらかの症状となって出てくる可能性が。本人もしんどいはずです。一番理解してほしいお母さんにもうまく伝えられず、悶々としているのかもしれません。学校、家庭、友だちと、どこでのストレスが一番ひどいのでしょうか。時間をとって、子どもとじっくりと話し合う機会を早い段階で持ちましょう。ストレスが慢性化しないうちに、専門家に相談することをおすすめします。

(当センターに来所した人たちを対象に導き出したものです)

うつ病・抑うつ、職場のストレス専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。
子育ての悩みページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。

2019.04.17  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2008.07.17

1.母親が気づく子どもの【過食症】【拒食症】チェックリスト─早期発見は子どもの命を救う

摂食障害(過食症・拒食症)専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことな […]

2008.12.16

2.過食症・拒食症(摂食障害)チェックリスト

摂食障害(過食症・拒食症)の新しいチェックリストを作りました。これまでのチェックリストを見直し、新しく作りなおしています。問い合わせ相談をお受けした1500ケース近くの摂食障害(過食症・拒食症)の事例を元にしています。来 […]

2009.02.12

3.不登校のタイプ別チェックリスト

不登校・非行・家庭内暴力専門外来ページも御覧下さい。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります 【うちの子の不登校で何がわかるの?】 【も […]

2010.03.26

4.対人恐怖症(対人緊張症)自己診断チェックリスト

対人恐怖症(対人緊張)ページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。 これらの項目は淀屋橋心理療法センターでカウンセリング治療したケースのなかから、特徴的なものをピックアップしたものです。母親からみて日常生 […]

5.子どもの「非行」は親の対応で大きく変わる

不登校・非行・家庭内暴力専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなり […]

6.子どものストレスチェックリスト 子供のうつ・ストレスを見つける

うつ病・抑うつ、職場のストレス専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。子育ての悩みページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つ […]

7.職場のストレス 働く男性・女性のストレス度

うつ病・抑うつ、職場のストレス専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはこ […]

8.対人恐怖症(対人緊張)チェックリスト(中学生・高校生・大学生向け)

対人恐怖症(対人緊張)ページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります。 「うちの子 […]

9.抑うつ

うつ病・抑うつ、職場のストレス専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはこ […]

2009.11.11

10.強迫性障害(強迫神経症)

強迫性障害(強迫神経症)ページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります 子ども(本 […]

関連記事

ミセス─母親・妻自身のストレスチェック

子育ての悩みページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります 母親、妻自身のストレス […]

2020.02.04

「ま いいか」

小学生で癇癪持ちの子。お出かけする時に「赤色のシャツがない!あのシャツじゃないと絶対にいやだ!」と怒り出し、外出するのにとても時間がかかっていました。しかし最近になり、お母さんが「あのシャツは洗濯中だよ」と言うと、「ま  […]

子どもの言い分に耳をかたむけて

「お母さんはすぐに自分の考えを押しつけるやろ。だから僕なーんにも話す気なくなるんや」。小五になる真一君はお母さんにこんなことを言いました。「そやけど言わんとあんたなんにもせーへんやないの」。お母さんも負けていません。こん […]

記事一覧へ