受験生のネットゲーム依存で(発達障害 アスペルガー)
発達障害と言われたC君は大事な高校受験の時期なのに友達とネットゲームを始めたそうです。「何故今なの」と親御さんのイライラは募るばかりです。
受験が終わればすればいいけどそれまでは勉強に集中してほしいのにネットゲームをしながらゲラゲラ笑っている姿を見ると親御さんのイライラのバロメーターが振り切れ時には手をあげてしまったりケーブルを抜いてしまったり・・・。それに対しC君の反撃も日に日に激しくなっているという状態です。
C君はきっと受験のストレス、不安などが一杯でゲームで気を紛らわせたくなる気持ちだろうと親御さんは充分わかっていらっしゃるのですが・・・。
どう対応すればこの受験の時期を上手く過ごせるのか相談に来られました。
2013.12.03 著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》スタッフU
記事内容の監修医師
淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
- 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
- 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
- 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
- その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
- 著書多数。
シリーズ記事
-
2013.12.03
-
発達障害と言われたC君は大事な高校受験の時期なのに友達とネットゲームを始めたそうです。「何故今なの」と親御さんのイライラは募るばかりです。 受験が終わればすればいいけどそれまでは勉強に集中してほしいのにネットゲームをしな […]
関連記事
-
2023.10.01
-
この記事では、ゲーム依存症・ネット依存症になりやすい人の特徴や症状をわかりやすく解説します。 またゲーム依存症治療説明会から、臨床心理士による、ゲーム依存症・ネット依存症の「カウンセリングによる回復ケース」、医師によるQ […]
-
2022.11.28
-
令和4年8月30日(火)、親御さん向けゲーム依存勉強会を開催しました。 <まずは親御さんとお話したい!> 勉強会は私、福田俊介と親御さんたちとの交流から始まりました。 「この勉強会にわざわざ足をお運びいただいたということ […]
-
2024.03.07
-
淀屋橋心理療法センターでは、2023年11月25日に大阪市立大宮小学校で講演会「ゲーム依存治療の現場から」を開催しました。参観日の昼休みに行われ、約40名の父兄にご参加いただきました。 この記事では、講演会から、ゲーム依 […]
記事一覧へ