大学生でも不登校というのでしょうか。ネットゲームばかりして昼夜逆転で・・・
息子は下宿してるので親が知った時点ではもう留年決定でした。息子は大学を中退するつもりなのか自分の意見をはっきり言わないのでわかりません。中学や高校時代も不登校の時期はありましたが、大学は第一希望の大学で最初は張り切って行っていたので安心していました」と親御さんの相談の電話がありました。
せっかく頑張って入学された希望の大学。親心としては何とか卒業してほしい所です。何故不登校になってしまうのか。親御さんと一緒にご本人の気質や人間関係を伺いながらのカウンセリングが始まります。
2013.10.02 著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》スタッフU
記事内容の監修医師
淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
- 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
- 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
- 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
- その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
- 著書多数。
シリーズ記事
-
2013.10.02
-
大学生でも不登校というのでしょうか。ネットゲームばかりして昼夜逆転で・・・ 息子は下宿してるので親が知った時点ではもう留年決定でした。息子は大学を中退するつもりなのか自分の意見をはっきり言わないのでわかりません。中学や高 […]
関連記事
-
2020.10.13
-
長い自粛期間が明けて4か月ほど経ちました。街には徐々に人が増え、少しずつ以前の様子が戻り始めています。 電車の中でも、通学途中の生徒さんたちをたくさん見かけます。 友達と談笑している子や、参考書を開き勉強している子、一人 […]
-
2006.03.14
-
当センターはいくつかの高校と連携して不登校解決への取り組みをしていますが、そのなかでとくに解決率の高い学校があります。 今年は三年生ばかり7人の相談がありました。なかには不登校だけでなくリストカットなどを含むケースもまじ […]
-
2014.10.28
-
中学生・高校生の非行問題で悩んでおられる親御さんにとって、まず何よりも先に解決したいのは「不良仲間との縁を切らせること」ではないでしょうか。 「もともとは真面目な子だったのに、あの不良の子たちのせいで勉強に手がつかなくな […]
記事一覧へ