不登校・親として「何もするな」と言われて困っていませんか?
「子どもの不登校(登校拒否)を何とかしてやりたい」
我が子のピンチを何とかして解決してやりたいと考えるのは親として当たり前のことです。ところが、必死で探して相談機関や医療機関に行ったものの、カウンセラーや医者からは予想もしない言葉がかえってくることがあります。
「自主性が出てくるまで見守ってやりなさい」「行く気になったら自分から動きますよ」「不登校を受容してあげなさい」「ゆっくり休ませてやりなさい」・・・と、我が耳を疑うような発言(アドバイス)が繰り出されるのです。
あげ句の果てには「親が心配しすぎるとよくありません」「親の育て方が悪かったから不登校になったんですよ」「夫婦関係が良くないのでは?」と、まるで親のせいで子どもが不登校になったと言わんばかりです。
けっきょく、言い方はちがっても、親として「何もするな」と言われることが多いようです。はたして「不登校」は「何もしない」のが得策なのでしょうか。
淀屋橋心理療法センターでは、「不登校・登校拒否」=「子どものピンチ・危機」と考えます。また、最も子どものことを心配し、何とかしてやりたいと願うのが「親」なのです。当センターでは、そんな親御さんに対して少しでも「早期解決」を図るため、「具体的」なアドバイスに努めています。
2019.04.17 著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一
記事内容の監修医師
淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
- 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
- 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
- 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
- その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
- 著書多数。
シリーズ記事
-
-
「子どもの不登校(登校拒否)を何とかしてやりたい」 我が子のピンチを何とかして解決してやりたいと考えるのは親として当たり前のことです。ところが、必死で探して相談機関や医療機関に行ったものの、カウンセラーや医者からは予想も […]
関連記事
-
2012.10.12
-
高校生にもなってくるとアルバイトをしだす子が出てきます。特に非行傾向の子は友達づきあいにお金が必要なこともあり、他の子よりもアルバイトをする子の割合は高いようです。 不思議なことに、非行傾向の子の中には不登校や不登校気味 […]
-
2009.02.12
-
不登校・非行・家庭内暴力専門外来ページも御覧下さい。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります 【うちの子の不登校で何がわかるの?】 【も […]
-
2022.03.31
-
不登校の解決に導く、親と子の3つのステップ ~2月18日(金)不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会開催~ 終業式が終わりましたね。 ひとつの学年が終わり、また新たな学年が始まるということは、お子さんにとって とても […]
記事一覧へ