淀屋橋のお茶会

淀屋橋のお茶会

お茶会といえば、「なんでもない日おめでとう!」と大騒ぎする、不思議の国のアリスに出てくるお茶会や、「いちご水」で有名な赤毛のアンのお茶会が思い浮かびます。どちらのお茶会も、豪華なケーキやクッキーや紅茶が用意されていて美味しそうで、小さな頃からこのシーンを観るのが大好きでした。

また、家事の合間に家族や近所の人と集まって、おせんべいを食べながらのんびりお喋りをする「サザエさん」のようなお茶会もあれば、缶コーヒーのCMで観る、工事現場のお兄さんたちが仕事の休憩中に道端に座り込んで、缶コーヒーを飲んでいるのも一つのお茶会です。

とにかく中身がどんな内容でも、誰かが「お茶にしましょう」と言って集まれば、それだけで立派なお茶会になります。

ここ淀屋橋心理療法センターでも、スタッフみんなでするお茶会があります。 それは仕事の合間にする10分程度の短いお茶会なので、不思議の国のアリスのように盛大にとはいきませんが、仕事の片手間に席に座ったままなんとなくお茶を飲む、というわけでもありません。 誰かが決まった時間になると「そろそろお茶にしましょうか」と声をかけてくれて始まります。 そしてみんなでベランダに移動し、所長が用意してくれたアウトドア用の椅子とテーブルで、お茶会が始まるのです。 不思議なもので、こうやって少しだけ場所を移動して、「お茶にしましょう」という掛け声のもと、お茶を飲むだけで、とても楽しくて特別な気持ちになります。 お茶会は、私たちを少しだけ日常から切り離し、気持ちをわくわくさせてくれます。 みんなでちょっとした旅に出かけて戻ってくるような特別感、といったら大袈裟でしょうか?笑 お茶会のあとは、旅から帰ってきた時のように、気持ちが軽くなってすっきりしています。

私たちは当センターに来られる皆様に対しても、いつでもすっきり気持ち良くお迎えできたらと思っています。

お茶会の話とは少し異なりますが、当センターに相談にいらしているかたの話で、このようなものがありました。 普段娘との会話がいまいち盛り上がらないため、お母さんは「これからはお喋りの時間を作って、隣の部屋で話そうか」と、娘を誘ってみたのです。 いつも一緒に過ごしているリビングとは別の部屋を使い、あえて「話す時間」を作りました。すると娘は、いつもより口数が多くなり、お母さんも、いつもより娘の話をじっくり聞くことができたとのことです。 「リビングとは別の部屋」や「お喋りするための時間」は、二人を特別な場所に連れて行ってくれたのかもしれません。隣の部屋へ移動する、というたったそれだけのことだけど、小さな変化を楽しめることは素敵です。

ちなみに今日の淀屋橋のお茶会は・・・所長がお土産に買ってきてくれたケーキがあったので、いつもより特別でした。まさに不思議の国のアリスのお茶会です。そして私は、お喋りも並行しつつこの美味しいケーキをたった10分で味わい尽くすという技術を身につけました・・・!

淀屋橋のお茶会

2020.11.30  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》湯浅愛美

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2021.07.14

1.摂食障害の治療法 解決のカギは“食”以外のところに目を向けること

― 摂食障害(拒食・過食)を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました! - 梅雨の晴れ間の6月25日(金)に、摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました。 プログラム 所長 福田俊一(医師)からの […]

2021.06.01

2.増加する【子供から親】への家庭内暴力のご相談

「そちらでは家庭内暴力の相談はできますか?」 というお問い合わせが増えてきています。 考えてみると、 当センターのホームページでは家庭内暴力のチェックリストは以前からあるのですが、家庭内暴力に特化して記載したページを作っ […]

2021.05.28

3.妹にはたくさん食べさせようとする、拒食症の大学生

6月25日金曜日に、親御さん向けの摂食障害勉強会を開催いたします。 前回の摂食障害勉強会では過食症を克服された方のケースを発表いたしました。 今回の勉強会では過食症だけではなく、拒食症を克服された方のケースも発表予定です […]

2021.05.21

4.不登校の子に未来が明るく見えてきた

親御さんにお子さんの性格に合った対応をして頂くと、 まずお子さんが家の中で元気になってきます。 学校に行く事ができなくても、 家の中での今現在の過ごし方が元気になり、 目の前が明るく見えてくると、 将来も明るく見えてくる […]

2021.04.20

5.Instagram始めました

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 実は淀屋橋心理療法センター、Instagramもやっています。当センタースタッフが撮影した季節のすてきな写真を掲載するアカウントは以前からあったのですが、この度ス […]

2021.03.23

6.「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!

桜が咲き始め、少しずつ春らしくなってきましたが、コロナの不安も拭えないこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 当センターでは去る3月2日(火)に、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。 勉強会は、 […]

2021.03.01

7.焦らずスモールステップ

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」など昔から言われているように、この時期はあっという間に過ぎていく気がします。長い冬が終わり、もうすぐ春が訪れる。ワクワクする気持ちの人と、そうでない気持ちの人がいると思います。春に […]

2021.02.05

8.「過食」という強者

当センターには、過食の治療のために通われ、やがて卒業してゆく方々が多くいらっしゃいます。中には「とにかく今すぐに過食を治したい、過食を治して早く普通の生活を送りたい」と焦るかたも少なくありません。過食に限らず、自分の病気 […]

2021.01.23

9.軽い気持ちでダイエットが拒食症に

コロナの影響で、学生のお子さんは、1学期の大半という長い間、自宅待機を余儀なくさせられました。 ずっと自宅にいる中、(これといってやることもないなぁ・・・そうだ、今度みんなに会ったとき「やせたね~!」って言われるようにダ […]

2021.01.15

10.令和3年みっつの明かり

当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始めると、その過程で子供には色々な良い変化が起こってきます。 新年はじめは、3組の親子の明るい笑いをお届けしたい […]

関連記事

2012.12.27

年末のご挨拶

今年は最新化されたシステムにデーターを入力するのが主な仕事でした。 来年は大量のデーターを有意義に使い、クライアントの皆様のお役に立てる様、努力して参ります。 来年もどうぞよろしくお願い致します。

2010.12.29

スタッフより年末のご挨拶

来所いただいても2~3回で来られなくなる方がいらっしゃるのがとても残念で気にかかるところです。これまで広く大勢の方に当センターのことを知っていただけるようホームページの充実に力を注いでまいりました。しかし治 […]

2010.12.29

ご挨拶(スタッフ U)

今年はサポート役として出来る限り福田のフォローをさせて頂きました。側で見ていて福田のアプローチがより幅広くなって来たように感じました。 来年は直接私がクライアントの方にアプローチできる方法はないかという事を目標に頑張りた […]

記事一覧へ