― ひきこもりを乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました -
1月28日(金)に、
ひきこもりを乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました。
3つの落とし穴
「お子さんのひきこもりを解決するために、
親御さんは『何とか解決しよう』と試行錯誤されるでしょう。
ですが、そこには親御さんが陥りがちな3つの落とし穴がひそんでいるのです」
という、所長・福田の話から勉強会ははじまりました。
3つの落とし穴とは何でしょう?
大切なお子さんがひきこもってしまったら、親御さんにとっては一大事ですよね。
焦ってしまったり、お子さんのことを多角的・客観的には見れなくなってしまうものです。
そんな時だからこそ、ゆっくり落ち着いて
お子さんの性格に合った方法で、さまざまな角度からお子さんを知ろうとすることが
とても大事なのです。
「見まもりましょう」よりも
もっと詳しいアドバイスが欲しい
当センターの勉強会では、
時にはカウンセラーから親御さんへの質問を交えて進めていきます。
今回の親御さんへの質問の一つは、
「ひきこもりを治すために、どのようなことをされていますか?」
親御さんからは、
「(他のクリニックで)見まもりましょう・居場所をつくってあげましょうと
アドバイスされて、実践してみたけれどもうまくいかなかった」
「基本は見まもっていたけれど、
親として言わなければと思ったことを伝えたら心を閉ざされてしまった。
どうしたらよかったのか」
というお話を伺いました。
“見まもる”と、一言で言っても親御さんの受け取り方や対応方法はさまざまです。
お子さんの性格に合ったみまもり方は、具体的にはどんな方法なのか。
“見まもる”ことで本当にひきこもりが解決できるのか。
これは、お子さん1人1人の性格を詳しく分析しないと判断する事がとても難しいのですが、
当センターの臨床心理士・福田俊介より、“見まもること”についてのご説明がありますので
ご覧ください。
親御さんへ具体的なアドバイスをすることで、
ひきこもりが解決したケース紹介
当センターの治療方法でお子さんの治療を進めていくと、
どのような変化がお子さんに起きて、ひきこもりが治るのか。
親御さんは気になりますよね。
ケース紹介では、お子さんにどのような対応をしたら、
お子さんにどのような変化が起きていったのかを具体的にお話しました。
(個人情報保護の観点から、個人が特定されないよう配慮した上でお話しています。)
ケース1:高校を中退し、ひきこもりになった男の子
ケース2:ゲーム依存で発達障害があり、
親御さん曰く「とてもがんこ」な男の子
ケース紹介では、ひきこもりのお子さんのご相談で一緒にご相談いただくことの多い
ゲーム依存と発達障害についても
どのように親御さんに対応していただいて、お子さんがどのように成長したのか
詳しくお話しました。
親御さんの思いに応えるために
さまざまな性格のお子さんがいるように、
親御さんの考え方や思いもさまざまです。
参加してくださった親御さんそれぞれに
「有意義な時間だった」と思ってもらえるように、
当センターでの勉強会では、カウンセラーと親御さんとの
コミュニケーションを大切にしております。
是非!親御さんの生の声を聞かせてください。
この度は、当センターの勉強会に足を運んでいただきましてありがとうございました。
この勉強会が、皆さまにとって良いきっかけとなりますように。