過食症・対人緊張の克服
Noと言える優しくて“強い子”に育てる

4月15日(金) 親御さん向け過食症勉強会を開催いたしました。
冒頭で勉強会にお越しいただいた理由をお聞きすると
「薬を使わない治療法が良いと思った」
「親の関わり方を具体的に学びたいと思った」
と親御さんたちが回答して下さいました。

《ケース紹介:担当 臨床心理士 福田俊介》

責任感が強く優しい、NOと言えない女性

ナナミさん(仮名)は優しく真面目で責任感が強い20代の会社員です。
「NO」と断ることが苦手です。
その為、仕事を押し付けられやすく、そのストレス(怒り)から過食を毎日していました。

一方で、親御さんの性格は気が強いタイプ。「NO」と断るのが得意な方でした。
だから、「そんなものは断りなさい」「NOと言いなさい」と助言するのですが、親御さんが言ったところでナナミさんの行動は簡単には変える事ができません。

当センターのアドバイスのもと、親御さんが対応を変えてくださると
徐々にナナミさんが職場でも「 NO 」と言えるようになってきました。
ナナミさんの変化の順番としては、まず親御さんの前で職場に関する文句が言えるようになりました。その後、しばらくしてから徐々に職場で「NO」と言えるように強くなっていかれました。

カウンセリングにはお母さんお一人で来所されました。
ここでは、家の中でのナナミさんの上司に対する文句の言い方を
見てみましょう。
お母さんの報告から見えるナナミさんの姿です。

当センターに来所された頃・・・・「………」ナナミさんは文句を言いません。(しかし家で見せる表情は辛そうです)

2ヶ月後・・・・「課長には困ったわ」
少し批判が言えるようになってきました。

3ヶ月後・・・・「課長にはイラッとしたわ」
批判が少し前よりも強くなってきました。

5ヶ月後・・・・「課長ほんまムカつくねんけど!」
かなり感情を表現できるようになってきました。

そして約半年が経った頃・・・・「あいつ許されへん!」

家の中でこれぐらい怒りを表現できるようになってくると
(吐き出せるようになってくると)
イライラやモヤモヤした気分を次の日まで引きずるということが大幅に減ってきました。
「その日のストレス・その日に発散」という形です。

不思議に思われる方もいらっしゃるでしょうが、このように文句をしっかりと言えるようになってくると、ナナミさんは強くなってきて
その後、徐々に「NO」と断れるようになってきました。
またその断り方は、人と揉めない上手な伝え方です。

この記事を読んでくださっている親御さんの中には
「本当にNOなんて言えるようになるの?」
「うちの子は小さい時から内気だったし、人前で喋るのも、とてもあがり症で
苦手だったから、本当にそういうふうに変わるの?」
と思われた方も沢山おられると思います。

我々は、親御さんが対応を変えてくださると確かにそういう風に変わっていかれる過食症の方々を沢山見てきました。
ただ、それがうまくいく為には、お子さんの性格分析をまずしっかりする。
そして性格にピタッと合っている対応をしなければいけません。

また、文句ばかり言う人ではなく、「文句も言うが、周りの人の良いところもしっかりと見ている人」に育つよう、微妙な舵取りにも注意を払います。

《 Q & A 担当 医師 福田俊一》

《 Q & A 担当 医師 福田俊一》

Q1:ケース紹介で話されていた子(前述のナナミさんのケース)は、自己主張が強くなって、過食を克服したと感じました。
うちの子は自己主張が強いのに、それでも過食をしているのですが…。

A:「自己主張が強い」というのと「自己主張がうまい」というのは全く違います。お子さんがもっと上手に自己主張が出来るように援助していく必要があると思います。

Q2:今日の勉強会の話を聞いて子どもの性格に合った対応方法を身に付けるのは難しいのではないかと思ったのですが…。

A:方法をお伝えして、すぐに覚えられるものではありません。
我々カウンセラーと何度も会って頂いてるうちに、徐々に対応は身についていきます。
そして、身についてしまえば、その後はあまり意識しなくても、自然とお子さんの性格に合った対応ができるようになっています。
そうなるとお子さんと関わるのが、あまりストレスではなくなってきます。

Q3: 荒れていたり、落ち込んでいる子供の様子を見ていて、親のメンタルが持続するか心配なのですが。

A:カウンセリングに通って下さっている中で、
親御さんが「明らかにうちの子供は変わってきた!」と手応えを感じると
親御さんのやる気は持続します。
ただ手応えはすぐに出てこない場合もあります。
手応えが出てくるまでカウンセラーは親御さんのガイド役・サポート役として働きます。

Q4:現在、他の医療機関に通っているが、同時に淀屋橋心理療法センターに通うことも可能か?

A:もし、現在通われている他の機関が、本人だけではなく親御さんに対しても
具体的にアドバイスしてるところであれば、どちらか一つに選んでもらった方が良いです。
ただ、親御さんに対して、当センターほど具体的なアドバイスをしているところはあまりないようです。親御さんに対するアドバイスがなければ、同時に通っていただくことは問題ありません。ご心配な場合はご相談下さい。

《強い子に育てましょう》

過食症の多くの人は優しい心の持ち主です。
親御さん達は「優しいお子さん」に育てることには成功されました。
では、次は「優しくて“強い子”」に育てましょう。
そのために我々がガイド役として、親御さんと二人三脚、
あるいは三人四脚で、森の中を歩いて行きます。
道中、迷ってしまわないように。

《強い子に育てましょう》

【淀屋橋心理療法センター 公式LINE】から、勉強会のお知らせや、最新記事の更新などをお知らせしております。ぜひご登録ください!

友だち追加

著書:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊介

2022.05.16  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊介

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2022.11.15

1.昔は手のかからない良い子? 過食症になる人・ならない人

当センターで開催している過食症に特化した勉強会は、今回で第6回目となりました。 第1回目から遡ってみると、「過食症の正体とは何か」や、「過食症の治療には、なぜ親御さんの協力が重要なのか」について、繰り返しお伝えしているこ […]

2022.05.16

2.過食症・対人緊張の克服
Noと言える優しくて“強い子”に育てる

4月15日(金) 親御さん向け過食症勉強会を開催いたしました。 冒頭で勉強会にお越しいただいた理由をお聞きすると 「薬を使わない治療法が良いと思った」 「親の関わり方を具体的に学びたいと思った」 と親御さんたちが回答して […]

2022.03.08

3.<拒食症の治療は植物を育てるように>

<拒食症の治療は植物を育てるように> ~「親御さんのための拒食症治療説明会」が開催されました!~ *拒食症は体重の減少が急激な場合、すぐに治療に取り掛かる必要があるため、「勉強会」から「説明会」に名称変更しました。 まだ […]

2022.02.10

4.過食症は治らない? いいえ、家族療法で克服できます

<過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました> 寒空に雪がちらちらと舞う1月18日(火)に「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。過食症に限定した勉強会は2回目となります。 今回もお子 […]

2021.12.23

5.拒食症 親の対応 問題の中心から離れた所に解決の鍵がある

12月10日金曜日、第1回目の「拒食症勉強会」を開催いたしました 以前は「摂食障害勉強会」を開催していたのですが 今回は拒食症に的を絞った勉強会でした。 拒食症 親の対応:勝てるところで勝負をする 拒食症のお子さんは、日 […]

2021.11.16

6.過食症の治し方 ~親がカウンセリングを受ける理由~

<過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました!> 秋が深まり金木犀の香り漂う11月2日(火)に「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。 当センターでは以前より、「摂食障害を乗り越えるた […]

2021.10.30

7.「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方

「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方 ~「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 患者さんの心の結果が表れる「月曜日」 「太りたくない気持ち」はどこからくるの? 摂食 […]

2021.09.22

8.家族の力で摂食障害(拒食症、過食症)をきれいに治す

~今、家族にできること~ 『摂食障害(拒食症、過食症)を治す』と聞いてイメージするのは何でしょうか?今、思い浮かんだイメージは、当事者であるご本人がカウンセリングを受けたり、病院で様々な治療を頑張ったりされるものでしたか […]

2021.08.09

9.摂食障害 痩せる事への執着

~「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました~ 当センターでは、去る7月27日(火)に、「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。勉強会は、まず当センター所長、福田俊一の話から始 […]

2021.07.14

10.摂食障害の治療法 解決のカギは“食”以外のところに目を向けること

― 摂食障害(拒食・過食)を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました! - 梅雨の晴れ間の6月25日(金)に、摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました。 プログラム 所長 福田俊一(医師)からの […]

関連記事

2024.06.10

摂食障害・過食の費用がだんだん増えてきた。どうしたらいいの?(大学二年生 摂食障害・過食症)

摂食障害の過食症で悩まれている、大学二年生の百合さん(仮名)のカウンセリング事例です。 過食症状に苦しむ方は、過食の費用や、過食嘔吐のことをご心配されている方が多くいらっしゃいます。 過食症の費用をどうしたか、また過食嘔 […]

2021.05.01

「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!

「いつかやろうと思っていたギターをついに始めました!」 「コーヒーミルを購入し、一から丁寧にコーヒーを淹れることにハマっています!」 コロナ禍で自粛が求められる今、なにかと我慢することが多い毎日ですが、「これを機会に」と […]

2024.08.22

拒食症治療の事例:入院を拒む子どもに親ができることは?

今回、摂食障害(拒食症・過食症)に精通している、淀屋橋心理療法センターの所長・精神科医師の福田俊一が執筆した、拒食症の治療事例をご紹介します。摂食障害についての著書も多数執筆しており、41年の臨床経験がございます。 拒食 […]

記事一覧へ