淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
- 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
- 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
- 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
- その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
- 著書多数。
2023.07.19 著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊介 原田友美
淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
シリーズ記事は見つかりませんでした。
「子どもが急に大声をあげ、なかなか泣き止んでくれない」など、子どもの癇癪で悩んでいるお母さんやお父さんは数多くいることでしょう。子どもの癇癪は予想しづらく、対応が分からない場合もめずらしくありません。この記事では、子ども […]
最近の研究では 背中スイッチとは、子どもが赤ちゃんの時期に抱っこによって眠りについていたのに、布団に降ろすと泣き出してしまうことを指します。これは、赤ちゃんの背中が布団につくことで背中スイッチが入り、泣き出してしまうと考 […]
2024年5月13日(月)淀屋橋心理療法センターにて、「お子さんの激しい癇癪を解決する家族療法説明会」を開催しました。 子どもの癇癪とはどういうものなのでしょうか。 厳しく対応しても癇癪を起こす。優しく対応しても癇癪を起 […]