とても激しい癇癪を起こすようになったユナちゃん(小2)【動画】癇癪エピソード
お子さんが一度癇癪を起こすと何時間も泣き、怒る
夜中に癇癪が起きると朝まで続き、親御さんはヘトヘト
お子さんの癇癪が起こりはしないかと親御さんはいつもひやひや
いくら親御さんが強く対応しても、どうしようもないほどの癇癪もあるのです。
激しすぎるお子さんの癇癪で手に負えずに困っておられませんか?
当センターで、癇癪のお子さんのご相談にいらっしゃった親御さんの中には、
カウンセリングを重ねていくうち、
「最近子どもがかわいいと思えるようになりました」
と、おっしゃられる方が何人もいらっしゃいます。
目の前の癇癪だけを治すわけではなく、
お子さんを成長させるためのお手伝いをしております。
今回の動画では、
親御さんがどのようにお子さんの癇癪で困っておられたのか、
そしてどうやってお子さんの癇癪に向き合われたか、
お子さんがどのように治っていくかのストーリーをご紹介します。
2023.09.22 著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一
記事内容の監修医師
淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
- 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
- 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
- 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
- その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
- 著書多数。
シリーズ記事
シリーズ記事は見つかりませんでした。
関連記事
-
2024.12.19
-
「子どもが急に大声をあげ、なかなか泣き止んでくれない」など、子どもの癇癪で悩んでいるお母さんやお父さんは数多くいることでしょう。子どもの癇癪は予想しづらく、対応が分からない場合もめずらしくありません。この記事では、子ども […]
-
2023.11.25
-
9/26(火)お子さんの激しい癇癪(かんしゃく)を解決する家族療法説明会を開催しました! 目次 ◆ 癇癪を起こしやすい年齢と発達障害 癇癪はお子さんが小さな頃だけの行動ではありません 癇癪と発達障害は関係があるのか ◆ […]
-
2024.05.31
-
2024年5月13日(月)淀屋橋心理療法センターにて、「お子さんの激しい癇癪を解決する家族療法説明会」を開催しました。 子どもの癇癪とはどういうものなのでしょうか。 厳しく対応しても癇癪を起こす。優しく対応しても癇癪を起 […]
記事一覧へ