「どうしたらいいですか、どうしたら」。電話口のむこうでお母さんが叫ばれます。落ち着いて肩の力を抜いて考えてみる...
2019.04.17
しぐさでわかる早期発見のサイン 「学校、試験」など、気にしている言葉を聞くと目がきつくなる。 朝おこすと「うる...
梨花の場合、リストカット(自傷行為)が止まったのは「母親との関係改善」が決めて 梨花はフリーターで働きだして3...
リストカットをする人はとても繊細な人が多いですね。ちょっとした言葉に傷ついたり、「自分はダメだ」と思いこんだり...
学校に行きたくても行けない「不登校・登校拒否」と違い、周囲から見て「行く気もやる気もなさそう」に見える子がいま...
【質問1】娘はとてもやせています。食事も細く、ほとんど食べません。体重がどれだけあるか知りたいのですが、ガンと...
【質問2】体重が何キロを割ったら「拒食症」と考える必要があるのでしょうか? 【答 え】拒食症と診断するのは体重...
小学生時代を不登校のまま卒業して中学一年生となり、入学と同時に「見違えたように頑張る子・一日も休まず登校する子...
数ヶ月や一年以上も完全不登校だった子にとって、再登校しはじめの頃は体力的にも精神的にも疲れを感じやすく、毎日ヘ...
親御さんやご本人からよくだされる疑問、不安の声 「摂食障害でも一人暮らしはできるの?」「どんなことに注意すれば...
中1のH美さんのお話です。H美さんが「登校は7時44分」と自分で決めています。早めに用意が出来ていても7時44...
過食が止まらなくて、一日3~4回食べ吐きを繰り返している人がいる。大学三年の美佳子さん。高校時代にダイエットし...
■ 母親の質問 もうこれで娘のリストカットのカウンセリングも5回目です。おかげさまで最近夜明けごろに突然切った...
紗弓(中1)は、小学6年生からリストカットをしていました。学校で使うカッターナイフを使って肩のあたりから肱のと...
高校一年、幸香のリストカットのケースです。文化祭の出し物をめぐって対立する生徒たち。幸香は一生懸命取り組んだ課...
あゆ美は高校一年生です。勉強も部活も一生懸命頑張って、とても良い成績を出していました。先生方の評判もよくお母さ...
リストカットの切り抜け方がわかって、ひと安心のお母さん(その1)からのつづき お母さんはドクターからもらったア...
美砂さんは中学二年生の6月ごろに過食症を発症しました。それでも頑張って登校を続けていたのですが半年ほどして学校...
ダイエットで体重が減って、とてもうれしそうな英子さん 「娘がダイエットをやりだして、体重減ったって喜んでいたん...
いきなり強烈な見出しですが、ポイントは「小学一年生の子が語る」なのです。当センターでは30年近く不登校の解決の...