講演のテーマ 問題を抱える子どもに対して 【養護教諭にできること】【家族にできること】 連日とても暑い日が続い...
2023.07.19
5月30日(火)に親御さん向け拒食症治療説明会を開催しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 今...
令和5年5月12日<第5回ひきこもりを乗り越えるための親御さん向け治療説明会>が開催されました。ひきこもり単独...
3月10日(金) ミニ講演会 いじめについてできること を開催しました。 もう、学校でいじめられなくなったのに...
淀屋橋心理療法センターにて 「ゲーム依存やゲーム依存になって暴れるお子さんに悩まれている親御さん向け治療説明会...
2023年3月28日(火)第22回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」 ~春休みを有効に過ごすために...
2023年4月7日金曜日 親御さん向けリストカット治療説明会を開催しました。 当センターでは、親御さんに対し、...
2023.04.18
当センターのように、親子の対話を通じてお子さんの過食症を治す方法では、一人暮らしというのは、過食症を治す上でと...
2023.04.06
1月27日(金)開催 不登校を乗り越えるための親御さん向けカウンセリング説明会 大切なお子さんが不登校になった...
摂食障害の低年齢化が目立ってきています。国立成育医療研究センターがおこなった調査によると、子どもの摂食障害の新...
この記事は、2023年1月31日に淀屋橋心理療法センターで開催された、「お子さんの暴力・暴言に悩まれている親御...
“いじめ”という行為が終われば、いじめは解決したと言えるのでしょうか? あるいは、加害者が謝れば、いじめは解決...
2022年11月25日開催 不登校を乗り越えるためのカウンセリング説明会 今回の説明会でお話させていただいたの...
2023.02.06
10月21日(金)開催 ミニ講演会【いじめについてできること】 新しい年が始まりました。 小学校や中学校の入学...
12月09日(金)に、 不登校を乗り越えるための 親御さん向けカウンセリング説明会を開催しました。 ※本文の中...
11月18日(金)に、 親御さん向け過食症治療説明会を開催しました。 拒食症と過食症の人の違い 「拒食症は命に...
「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を10月25日に開催しました。今回の勉強会には、お子さんの不登校...
令和4年8月30日(火)、親御さん向けゲーム依存勉強会を開催しました。 <まずは親御さんとお話したい!> 勉強...
当センターで開催している過食症に特化した勉強会は、今回で第6回目となりました。 第1回目から遡ってみると、「過...