紗弓(中1)は、小学6年生からリストカットをしていました。学校で使うカッターナイフを使って肩のあたりから肱のと...
高校一年、幸香のリストカットのケースです。文化祭の出し物をめぐって対立する生徒たち。幸香は一生懸命取り組んだ課...
あゆ美は高校一年生です。勉強も部活も一生懸命頑張って、とても良い成績を出していました。先生方の評判もよくお母さ...
今年は『絆』の年でした。我々も家族療法の現場で家族の絆の力を目の当たりにし、幾度となく感動的な場面に出会うこと...
リストカットの切り抜け方がわかって、ひと安心のお母さん(その1)からのつづき お母さんはドクターからもらったア...
美砂さんは中学二年生の6月ごろに過食症を発症しました。それでも頑張って登校を続けていたのですが半年ほどして学校...
edu 福田俊一 精神科医・所長 増井昌美 家族問題研究室長 小学館 780円 2012年6月号 見落とさない...
ダイエットで体重が減って、とてもうれしそうな英子さん 「娘がダイエットをやりだして、体重減ったって喜んでいたん...
いきなり強烈な見出しですが、ポイントは「小学一年生の子が語る」なのです。当センターでは30年近く不登校の解決の...
高校生にもなってくるとアルバイトをしだす子が出てきます。特に非行傾向の子は友達づきあいにお金が必要なこともあり...
過食症の子どもについては、「親のお金を盗む」という理解できない行動にでることがあります。しかしこれも食べたくて...
子育て中のお母さんへ:『子どもの「わがまま」で困ったときの言葉かけ』 PHPのびのび子育て Special E...
皆様がどのようなキーワードを使って淀屋橋心理療法センターのHPに来られるのか。という話題で最近スタッフ間で盛り...
カウンセリングを掛け持ちするという事は一般的にお勧めできません。多くのカウンセラーがその方針をとっていると思い...
今年も残り少なくなってまいりました。今年の寒さはことのほか厳しいですね。我々も気を引き締めて来年を迎えたいと思...
7年にもおよぶ「ひきこもり過食」が、1年のカウンセリング治療で好転(真理子 過食症歴7年 24才) 過食症は治...
摂食障害(過食嘔吐)がもとで、不登校からひきこもりになった多美さん 多美さんは高校3年生。高1のときに過食嘔吐...
慣れない一人暮らしのさびしさに、完璧症が加わって(真美 大学一年 18才) 真美は東京にある大学に合格し、親元...
淀屋橋心理療法センターのカウンセリングでは、いろいろなタイプの不登校の解決のお手伝いをしています。その中で「朝...
拒食症の母親は、娘の低体重が心配で入院させたい(亜由美 24才 拒食症歴5年) 拒食症の症状のなかで一番気をつ...