【発達障害・癇癪】
お子さんの発達障害・癇癪でお困りの親御さん向け家族療法治療説明会

ただいま準備中です。
【発達障害・癇癪】<br>お子さんの発達障害・癇癪でお困りの親御さん向け家族療法治療説明会
軽度の発達障害と診断された場合、その子は一生発達障害のままなのか?
当センターの経験では、発達障害軽度あるいはグレーゾーンと診断された子をうまく伸ばすことができれば、発達障害圏と診断された特徴が消える場合がよく見られています。

発達障害は、種類によって現れる症状が様々で、ひとりひとりの年齢によっても異なる状況が生じます。
そのため、発見が早ければ早いほど適切な支援と繋がることが可能で、その人らしい特性を活かしながら生活することが出来ると言えます。

逆に、生きづらさを抱えながら必要な支援を得られず、特性を活かせないまま生活している人も多いのが現状で、そう言った方々に的確な支援が届いているのかが大切です。

発達障害の概念は、子どもを理解するのにとても有効な考え方ではありますが、まだまだ発展途上の概念です。

今回は例として、激しい癇癪を起こすお子さん、その対応にヘトヘトになっておられる親御さんのケースと、発達障害と診断されたお子さんの中で、発達障害による症状と思われるものが消えていった例をご紹介します。

※ご相談の対象年齢は15歳以下です。

その他の勉強会

  • 【拒食症】拒食症 親御さんへの治療説明会
  • 【重症の過食症】重症の過食症を乗り越えるための親御さん向け治療説明会
  • 【不登校】不登校を乗り越えるための親御さん向けカウンセリング説明会
  • 【リストカット・オーバードーズ】リストカット・オーバードーズ 親御さんへの治療説明会
  • 【ひきこもり】ひきこもりを乗り越えるための親御さん向け治療説明会
  • 【ゲーム依存】ゲーム依存でお困りの親御さん向けの治療説明会
  • 【家庭内暴力】お子さんの暴力・暴言 に悩まれている親御さん向け治療説明会
  • 【癇癪】激しい癇癪や感情のコントロールが苦手なお子さんを成長させる家族療法説明会
  • 【発達障害】発達障害のお子さんをのばす 家族療法説明会
  • 【いじめ問題】もし我が子がいじめられたらどうする? 学校の先生方のご参加も歓迎します
  • 【教員研修】小学校・中学校の先生向けセミナー
  • 【保健室・養護教諭】保健室の先生向けセミナー〜困難に直面している生徒さんとより良く向き合うために〜
  • 【本人の過食症】過食症に悩むご本人向けセミナー– 親の協力を得て、効果的に治す −
  • 【摂食障害】摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会
  • 【うつ】うつでお悩みのご本人を支えてあげたい親御さん・配偶者さん向けの治療説明会
  • 親御さん向けの勉強会(セミナー)TOP