治療説明会に参加された方 からのアンケート

参加者の皆様より

淀屋橋心理療法センターでこれまで100回以上開催された治療説明会のアンケートの中から、参加者さまの感想をいくつかご紹介させて頂きます。「治療説明会に行きたいけど、どんな感じなのか…」と迷われている皆様の参考になれば幸いです。

不登校勉強会のアンケートより

ケース紹介が分かりやすかった。質問も受けて頂き、ガイドして下さる様子が目に浮かびました。学びたいという気持ちでいっぱいです。

事例が参考になったのでありがたかったです。現在の子どもの状態を客観的に把握できました。子どもには自主性があると判断していましたが、自主性と言っても色々な要素があり、今後伸ばしていく必要がある自主性もあるな、と気付くことができました。

福田俊一様、俊介様、おふたり共とても柔らかな物腰でお話下さったので、とても落ち着いた状態で勉強する事ができました。人前で話すことがとても苦手で、質問コーナーでも質問できないと思っていたのですが、質問する事ができて、私自身うれしかったです。

過食症治療説明会のアンケートより

本日は沢山のお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。親が不安になっているばかりで、大切な事が見えてなかったなあと考えさせられました。子供が成長していくと「かまい過ぎてはダメだ」と会話も減りがちだし、大人になるためにと正論を言ってしまったり、誤った行動をしていたと反省しました。子どもの事をしっかり見つめて行動を改めていきたいです。少しずつ良い方向に向かえたら、と思えるお話でした。

今回の勉強会で、私が娘の意見の場を少なくしてるんだ、という事が分かりました。娘を思っている気持ちが娘には重いのかな、と思う時があるのに気づきました。同じアーティストに興味を持ってみようと思います。事例を聞いて、私自身が気を付けている所が合っていたのは良かったと思います。娘はだんだん良くなってきた所で、油断したのが悪かった所に気づきました。

お話がうかがえて良かったです。いろいろ考えてこんがらがっていたのが、少しシンプルになり「治らないのでは・・・」という恐怖が少し薄れました。

拒食症治療説明会のアンケートより

入院によって体は回復しつつあるものの、退院後の本人をどう支えていった ら良いのか分からず不安に思っています。“食べること、体重を増やすこと” 以外に“本人の心のケアが必要”ということは言われながらも、では具体的 にどうすれば良いのか、ということについての情報はありません。今日のお 話をうかがって、そのことについて教えて頂けたのが良かったです。また、 大学病院では本人の診察・治療のみで、家族としての関わり方は詳しくお聞 きできないので、今回とても参考になりました。

ゲーム依存治療説明会のアンケートより

よくゲーム依存の本など読みますが、勉強会は初めてで、活字で読むよりスウッと入ってくる感じがしました。質問にも答えて頂けたので、昨日の自分より心が少し軽くなりました。息子は自分の好きな事はずっとしゃべっていたいタイプなので、嫌がらずその気持ちに寄り添えるように努力しようと思いました。

リストカット治療説明会のアンケートより

ケース紹介など、経過が良く分かり具体的な内容で分かりやすかったです。 息子のケースだとどの点に注視したら良いのか、など考えながら聞いていま した。常に「リストカットしないか?」「ストレスをかけ過ぎていないか?」 という不安・・・「子どもの顔色をうかがっている」と言われて本当にそうだ と思いました。まだまだ子ども、しつけも必要だと思いますが、かまい過ぎ ない事も必要で、そのバランスが難しいです。