平成05年01月 富田林市教育委員会小・中学校精神保健研究委員会講師 平成4年10月~ コープ神戸「...
平成06年01月 西宮市立塩瀬中学「不登校について」 河内長野市 市教育研究会生徒指導部会研修「不登...
平成07年01月 住吉高校カウンセリング講座「不登校についてー先生の役割」 平成07年03月 箕面市訪問看護婦...
平成08年01月 羽曳野市立埴生小学校 校内不登校対策委員会研修会「不登校傾向の児童への取り組み」 ...
平成10年01月 関西福祉科学大学 安田生命事業団近畿安田精神保健講座「家族のメンタルヘルス」シンポジウム 羽...
平成12年01月 コープ神戸生活文化センター「家族療法とカウンセリング」 平成12年06月 尼崎市立教育総合セ...
平成13年02月 明浄学院高等学校教職員「不登校・自傷行為」 平成13年11月 伊丹市医師会「心理療法センター...
平成15年05月 福井県大野市養護教諭・保健主事対象「摂食障害・不登校生徒への対応について」 平成15年06月...
平成16年03月 サンケイリビング社主催「楽しいストレス対策講座」 平成16年08月 兵庫県西宮市立甲陽園小学...
平成17年01月 大阪府交野市教育委員会 教職員対象「思春期の子どもの心をひらく」-学校の在り方と家...
今年はホームページが充実した年でした。ヒット数も増え、アクセス数が20万を達成しました。ホームページを見て、淀...
2006.12.29
今年も終わりに近づいていますが、暖かくて年末という気がしません。 今年一年を振り返ると、インターネットを通して...
2006.12.29
予期せぬ入院・療養で一月職場をはなれて 今年は思いがけなく耳の手術で入院し、そのあと自宅で休ませていただきまし...
2006.12.29
今年10月末ごろに、いよいよ新しい本「過食症・拒食症-家族療法にみる危機からの脱出-」が出版の運びとなりました...
2001.09.10
梨花の場合、リストカット(自傷行為)が止まったのは「母親との関係改善」が決めて 梨花はフリーターで働きだして3...
アングル 秋葉原殺傷事件4─親との確執いつか憎しみに:平成20年06月29日 読売新聞
2008.07.02
「この一年を振り返ってもっとも印象に残ったのは、通っておられる方々からの『喜びの声』です。「もっと早くここを知...
不登校・非行・家庭内暴力専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェ...
私は福田のサポート役として、クライアントの方の状況を分析したり、変化を追ったり、少しでも良い方向に進んで頂ける...
淀屋橋心理療法センターに入って4年がたちました。今年は事務の仕事に加えてアシスタント的な仕事も少しさせていただ...